高齢になると、体中のさまざまな身体機能が低下していきます。足腰の不調が顕著になる人もいれば、見た目では分かりづらい内部で不調を来し始める人もいます。認知症は認知機能が低下することで、日常生活に支障を来すようになる症状です。
認知機能が低下すると、物忘れがひどくなる、自宅までの道のりが分からなくなる、理解力が乏しくなる、攻撃的になるといった症状がよく見られます。こうした症状が強くなるほど、自宅で以前と変わらない生活を送ることが困難になります。
このような認知症の高齢者を受け入れている施設が、グループホームです。グループホームは、認知症と診断された高齢者が入居し、他の高齢者や職員たちと共同生活を送る施設のことをいいます。特別養護老人ホームや介護付有料老人ホームなど、他の入居施設には幅広い要介護度の高齢者が入居していますが、グループホームは認知症の高齢者の入居に特化していることが大きな特徴です。
グループホームは介護保険が適用され、別名は認知症対応型共同生活介護施設です。自宅にいる頃と大きく変わらない生活を送れるようにアットホームな環境を重視している施設が多く、1ユニットあたり5名~9名の高齢者が少人数単位で暮らしています。
日常生活上の家事を高齢者と介護職が分担し、介護職は高齢者の様子を危険がないように見守り、手出ししすぎない程度に支援することが一般的です。介護職と高齢者とで立場を分けず、あくまで共同生活を送るという支店を持って支援にあたる点が、他の入居施設と異なる部分です。